文字の書き方「terakoya」

字を書くのが苦手な人のお手伝いをします。

書き方教室に行きたいけど、どうすれば見つけることができる?途方に暮れている方いませんか?

こんにちは!もじもじさんです。

最近お天気がスッキリしなくて、じめじめして体

が重いです。コロナかな?www

 

今、本当にコロナが増えて感染してない、もじも

じさんが不思議がられてます😂

 

さて、夏休みも終盤となってきましたね。もじも

じさんの教室でも、小学生の子どもたちが、夏休

み課題を頑張って仕上げてます。新学期スタート

はもうすぐですね。

 

 

たろうくん(23)が教室へやってきた。

 

さて今回20記事目になる、もじもじさんのblog

ですが、たまに登場するたろうくんのお話をさせ

ていただきます。彼は社会人1年生です。会社勤め

を始めて間もない頃、クライアントの方から

「字が汚い!」と言われ、悩みに悩んだ

挙句、もじもじさんの教室にたどり着きました。

たろうくんが、どうやってもじもじさんの教室を

探すことができたのか?というお話しです。

 

 

カルチャーセンターへ行ってみた。

 

よく、大型商業施設や駅前のビルの中に、カルチ

ャーセンターがはいっていますね。

絵画教室、ピアノレッスン、バレエなどのお稽古

事は、だいたい揃っているようです。

その中に、習字・書道教もあったりし

ますね。

 

ちなみに「習字」と「書道」って、少し違うの知

っていますか?

 

習字は「先生のお手本を見て、きちんとお手本通

りに書きましょう」のスタイル

 

書道は、自分の個性を好きなだけ表現しましょ

う。「芸術は爆発だー!」的なスタイルです。

 

それでも、基本的な筆の運びがわからなければ、

書道は難しいですね。

 

・・・たろうくんは、当てはまる教室が見つから

ず、カルチャーセンターは諦めました😭

 

 


個人の
習字・書道教室は「ホームページ」がない?

 

「ホームページで教室案内」これも、あまり聞い

たことがないですね。

 

通信教育や、公文さん、学研さんなどの大手はた

くさん出ていますが、個人のお教室はなかなか出

していません。もじもじさんも、当然出していま

せん(ありがたいことに紹介のみです)

 

・・・ここでも、たろうくんヒットせずで、断念😭

 

 

地域のおばちゃんネットワークを活用

 

そもそも、たろうくんは「毛筆」がしたいわけで

はありませんでした。普段の文字が書けるように

なりたいだけです。でもそれだけを教えてくれる

お教室は少ないです。通信教育で頑張ってみよう

か🤔とも考えたようですが、色々周りの方に聞い

ても反応が悪かったようです。

 

そんなある日、スーパーで買い物をしていると、

小学生の子どもたちが、お稽古バックを持って入

ってきたそうです。

子どもたちは「今日何ポイントだった?」「私1

40ポイント」「僕は126ポイント」と出して

きたノートを見ながら話していたそうです。

 

たろうくんは「何のこと?」と思ったそうです

が、子どもたちに話しかけることもできず、近く

で聞き耳を立てたらしいです。確かに最近は、子

どもに話しかけると「不審者扱い」されますから

ね。懸命な判断です👍

 

少しずつ、買い物するふりをしながら、子どもた

ちに近づき、そのノートを見たら、文字が綺麗に

書かれていた。

 

「これだ‼️」と思ったけど、でも聞けない〜

www (目に浮かびます😂)

 

と、そこへおば様が登場!子どもたちのノートを

見て、「わあ〜上手に書いてるね〜、もじもじ先

生の教室の子?」って、話しかけたらしいです。

 

たろうくんは『このチャンスを逃してはいけない

❗️』と、そのおば様に勇気を出して聞いてみ

た‼️「もじもじ先生はどこにいけば会えます

か?」「ぼく、字のお稽古に行きたいんです‼️」

 

 

たろうくん頑張ってます✍️

こうして、おば様に教えてもらったたろうくん

は、無事にもじもじさんの教室にたどり着きまし

た。(数名のおば様たちに囲まれながらやってきま

した😄)今は頑張ってお稽古しています。

 

今回、たまたまそうなったかもしれませんが、個

人のお教室を探すのは、至難の技かもしれませ

ん。そんな時は、勇気をだして「この近くに書き

方教室ないですか?」っておば様に聞いてみてく

ださい。あなたも、もじもじさんに会えるかもね

🤗

 

 

まとめ

「字が上手になりたい❗️」と思ったら、やっぱり

習いに行くのが一番の近道ですね☝️

 

「でも行く暇がない」「どこに習いにいけばいい

のかわからない」等、難しいこともありますね。

でもこれだけネット社会になっていますので、今

流行りの「zoom」などで、指導してもらえ

る時代がやってくるかもしれませんね。もじもじ

さんも、将来的に、そういうことにもチャレンジ

していきたいと思います。Let's try‼️

 

ということで、今回も最後までお付き合いありがとうございました❣️

美文字レッスンの本を買って、一人で練習しても上達しない。だから、途中でやめてしまうのは当たり前。

こんにちは、もじもじさんです。

 

8月23日は「ウクレレの日」ってみなさん知って

ました?もじもじさんは次の日に知りました。

 

以前からウクレレの練習したいなって思ってます

が、なかなか一歩が踏み出せずにいます。

 

だってね、ウクレレもピンからキリまでのお値段

だし、「ウクレレの練習本」なんて本を読んでも

よくわからないです😓💦だからといって、ウク

レレ教室に行く暇もなし😭

 

これってもじもじさんだけかな?

 

いや❗️違うと思うわ‼️

 

今日はその辺りを含めて「文字」についてのお話

ししていきますね。

 

 

美文字本』買ったことがありますか?

 

実は先日も「美文字」の本について、記事を書き

ました。読んでくださった方もおられるかもしれ

ませんね。

 

まだの方は『本屋さんにある「美文

字」の本、いったいどれを参考

にすればいいの?』を読んでください

ね(笑)

 

まあ、それはさておき、字が上手になりたい方は

たくさんいらっしゃると思います。

 

そんな方は、とりあえず「美文字本」を手にされ

たことでしょう。

 

そして、その本を見て練習されたのではないです

か?・・・はたして上達しました?

 

途中でやめてませんか?

 

 

なぜ続かないのか?それには訳があります。

もじもじさんが、なぜウクレレの本を見て、練習

を始めないのか?

 

それはずばり☝️

 

分からないことに対して、本が

答えてくれないから〜❗️

(チコちゃん風に読んでください笑笑)

 

これは、「美文字本」にも言えます。

 

一人で本と格闘して、書写をしたり、なぞり書き

をしても、その字が書けているかどうかの判断が

できませんよね?ぼんやりわかっても、意味があ

りません。

 

例えば、下の赤文字「部」「多」「和」「練」を

書いてみてください。

 

この4つの文字、それぞれポイントがあります

よ。

 

ちなみに、右側の黒文字は、小学生が良く失敗す

る感じですwww

 

書いてみましたか?ポイントわかりました?

 

これ、マス目があるから、まだわかりやすいと思

います。

 

通常はマス目なしの所に書くので、ポイントを覚

えていないと、黒文字のようになってしまいます

ね。

 

 

コツがつかめなければ、一方通行のまま。見ているだけではわからない☝️

 

下の図にように、文字に注釈をつけてみました。

ポイントは緑線です。

 

もじもじさん、これまで何冊か「美文字本」見て

きましたが、注釈書いてあるの、なかなかないで

すね。

 

「ここを揃えて、この線を同じ位置に持ってきた

ら、形が整うんだよ」という、細かなところを教

えてくれない。まさに一方通行なんです。

 

本を見て練習しているあなたも、「ここをこうす

ればいいのか?」という答えがわからないまま、

お稽古しているから、残念ながら上達しないんで

す。

 

本気で上手になりたいのなら、お教室に行くのが一番!

 

本で「美文字レッスン」、正直厳しいですよね。

まあ、あなたがどこまで本気で上手になりたいか

にもよりますが、少しでも現状より上手になりた

いと思うなら、書き方教室を探して、

稽古に行くことをお勧めします。

 

ということで、今回も見ていただきありがとうご

ざいました。

 

また次回もお楽しみに👋

 

 

本屋さんにある「美文字」の本、いったいどれを参考にすればいいの?

 

こんにちは、もじもじさんです。

 

今日は、カッコつけてスタバで、blog書いてま

すwww

 

っていうのも、冷蔵庫の中、空っぽで買い物でな

いといけなくて、それなら「スタバで

blog」やっちゃう?って、若者みたいなことし

てみました。(ちょっとミーハー)

 

大好きなダブル抹茶ティーラテを買って、ドキド

キ💓しながらflee wi-fiも無事つなげて、準備もで

きたので、本日も「文字」についてお話ししてい

きますね。

 

今日は、タイトルにもあるように、「美文字」の

本についてです。

 

 

本屋さんの「美文字」の本、たくさんありますね。

 

字が上手になりたい方、一度は本屋さんで「美文

字」関係の本、探したことないですか?

 

たくさんありますよね。

 

たくさんありすぎて、どれを買えば良いのか、わ

からなくなりませんでしたか?

 

もじもじさんもよく見にいきますが、目移りしま

す💦

 

 

「この字好きだな」と思う本を手に取ってみて

 

たくさんある中でも、「ちょっと自分に向いてる

な」とか「これなら続けられるな」という本があ

るかもしれません。売上NO.1と書いてある「美文

字レッスン」の本も、¥500くらいから販売されて

いました。まずはその辺りから始めてみるのもい

いかもですね。

 

 

ひらがな」から始めるのはどうでしょか?

 

上の写真のように、文章が書いてある本は、自分

には「まだ無理❗️」って思う方は、最初

から難しいものより、子ども用の「ひらが

な」の本から始めてみてはどうでしょうか😊小

学校入学前の「ひらがな練習帳」などもありま

す。文字の基本は「ひらがな」ですよ☝️時間はあ

ります。焦らずにゆっくりお稽古していきましょ

う。

 

 

一人でお稽古しても上達しないよね✍️

 

一人で文字の練習をするにしても、本や情報はた

くさんあるのに、いざ書くとなったら、本の通り

に書けないのが現実ですよね。

 

もじもじさんも、字のお稽古を3歳から始めて50

年余り、今だに悩み続けています。

 

美文字の本を見て練習をしたからといって、

「流れるような美しい字がかん

たんに書ける」「人生最高の字

が一瞬で書ける」訳がない❗️

 

それでも、しないよりは、少しづつでもやり続け

ることが大切です。

 

「継続は力なり」

 

もじもじさんの座右の銘です。

 

頑張りましょう!

 

では、この辺で😄買い物して帰ります。

 

また次回お楽しみに👋

 

丁寧な手書きの履歴書は、採用担当者にも好感度UP間違いなし!

こんにちは、もじもじさんです。

 

今日も穏やかな1日を過ごしました。

 

しかし外では色々な事件・事故のニュースばか

り。怖いですね。

 

ステイホーム🏠が一番やねwww

 

さて、本日も「文字」について書いていこうと思

います。

 

最後まで読んでもらえると、「字は綺麗で

丁寧な方が良い」ということがわかりま

す😆

 

 

履歴書、書いたことありますか?

 

先日、もじもじさんのお稽古にきている「たろう

くん(23)」から、相談されました。

 

先生、「履歴書」書いたことありますか?

 

何?いきなり笑笑 もちろん書いたことあるよ。

 

書き方教室をずっとしてるんじゃないんですね。

 

もじもじさん、50数年生きてますから、アルバ

イトも就職経験もあります。

 

もちろん何度も面接受けてます。

 

・・・というやり取りを、たろうくんとしたので

すが、彼はなぜそんな質問をしてきたのか?

 

すでに彼は就職してるし、履歴書は今、必要ない

はず・・・🤔

 

コロナ禍で面接スタイルが変わった。

 

たろうくんが就職したのは、昨年4月。就職活動

中は、まさにコロナ禍。

 

履歴書も手書きではなく、PDFでのやりとり、面

接もWeb面接。

 

まさにインターネットの時代。便利になりました

ね。

 

さすがに、もじもじさんは、Web面接を経験した

ことがないですwww

 

もし転職することになったら、履歴書提出は、手書き?PDF?

 

Web面接からの内定、入社となった若者は多いは

ず、しかしこの先、退職までその企業で勤務する

かどうかは、わからないですよね。たろうくんも

そこを心配しているようです。

 

もし転職するなら、企業によっては「手書き履歴

書」の提出を求められるかもしれません。

 

本当は企業は手書き履歴書を求めてる?

 

ある調査によると、『手書き履歴書』のほうが良

いと回答した企業は42.7%。

 

その理由は

 

『人物像がわかりやすい』

『字の状態で真剣さがわかる』

『転職への本気度をみるため』

『字を丁寧に書くことができるか判断するため』

 

という集計結果がでているそうです。

 

以前にも書きましたが、「書は体を表す」という

ように、手書きの履歴書で人柄や熱意をチェック

するようですね。

 

 

誤字脱字に注意❗️修正テープはもってのほか‼️

 

さて、手書き履歴書の方が良いという結論にはな

りましたが、これがなかなか大変な作業となりま

すよ。

 

まず、履歴書の用紙の下に、2枚ほど無地の用紙

をひいて、ペンでしっかりと書きましょう。字の

サイズは全て揃えるのが必須です。

 

学歴・職歴の出だしの位置も揃えましょう。

 

一文字でも間違えたら、最初か

ら書き直しです。

 

修正液や修正テープで直すのは

禁です⚠️

 

履歴書の他に職務経歴書を添付すると、尚

良いですよ👌

 

 

まとめ

 

コロナ禍といけど、企業によっては、優秀な人材

を求めているはずです。

 

転職を考えているなら、自分をアピールできる最

初のステージが「履歴書」です。

 

しっかり丁寧に書いて、転職を成功させてくださ

いね。

 

結論❗️「手書き履歴書」しか勝

たん‼️ですよ🤗

 

冠婚葬祭の『のし袋』あなたは書けますか?若気の至りでは済まない、色々なマナーがあるの知ってますか?

こんにちは。もじもじさんです。

最近、昼間はツクツクボウシが鳴き、夜になると、秋虫の鳴く声がしてきましたね。

なんとなく秋の気配がしてきました。

さて、今回は実用書道の一つ、「ご祝儀袋・不祝儀袋」の表書きについてお話します。

一般的に「のし袋」といわれるものですね。

 

のし袋は「のし」がついてるものが「のし袋」です。

写真の袋、お若い方でも、一度は目にしていると思います。

入学祝い、就職お祝いなどでいただく袋ですね。

これは「ご祝儀袋」と言われているもので、右上に「のし」(青丸部分)がついていますね。これがついてる袋を「のし袋」といいます。

なので、御香料などで使う袋は「不祝儀袋」と言います。

水引にも注意‼️

水引とは、袋の真ん中あたりにある、リボン結びがされている部分が「水引」です。

水引にも種類があり、使い方に気をつけないといけません。

①蝶結び

何度も繰り返して良いという意味が込められて、慶事、贈答品、お礼、出産、記念品などに使用する

②結び切り

二度と繰り返すことがないようにと、婚礼、全快祝い、弔事に使用

③あわび結び

簡単に解くことができないことから、末永いお付き合いの意味で、一般的な慶事(婚礼)弔事、御見舞等に使用



注意⚠️ 結婚式、お葬式には「蝶結び水引」は失礼と心得よ❗️

表書きに何と書く?

ご祝儀袋には、御祝、御礼、寸志、志、餞別、御中元、御歳暮、記念品、御見舞などの文字を、水引の上に書いて、下には、自分の名前や、会社名などを書きます。

不祝儀袋には、御香料、御霊前、、御仏前、玉串料、御花料、御供、などを書いて、下に名前です。

ただし「御見舞」については、色々な場面がありますよね。

すぐによくなる病気などは、「のしのついていない」ご祝儀袋を使用しても構いませんが、事故などで、生死をさまよう重篤な状況や、水害、地震などで御見舞される場合は、ご祝儀袋は不適切ですね。そのような場合は無地の封筒などが良いと思います。下の写真などを参考にして、その時の状況判断をしましょう。

ここまで、さらっと書きましたが、ネットで調べると、もっと詳しく紹介されていますので、いざ必要となった時は、確認してから、先方にお持ちしましょう☝️



文字を書く

さて、いよいよ袋に文字を書いていきましょう。

よく書く文字は「御礼」「御祝」「御香料」などですね。

この袋に書くのは難易度が高い、実用書道です。

もじもじさんも正直苦手😅

身内に渡す「御祝」「御供」などは、筆ペンでささっと書きますが、他所様に持って行く時はそういう訳にはいかないです。では、どうするか!

以前にも紹介した、マス目のある紙です。

袋の大きさは、統一されていますので、袋のサイズに合わせて、何枚か作っておけば、大丈夫です。

そして、毛筆の筆はハードルが高いので、身近な「筆ペン」を使用しましょう。ボールペンなどは避けた方が良いでしょう。

マス目があれば、袋の中心もわかり、字もきちんと揃って書けます。

枠を作るのがめんどくさいなら、中心線だけでも引いて書いてみましょう。

この下紙があるのと、ないのとでは、全然違いますよ☝️

そして、注意⚠️しないといけないことがあります。

御香料や御供、御仏前などを書く時はうす墨」の物を使用しましょう。

プロの方に任せるのも一つの手段です

難易度が高い、「のし袋」の書き方ですが、みなさん書けそうですか?

結婚式など、前もってわかっているものについては、結納屋さんや百貨店などに、プロの筆耕さんがおられるので、ご祝儀袋を購入してから、お願いしてみてください。

バシッ❗️とカッコよく書いてくださいます。

しかし、突然のご不幸に関しては、そういうわけにもいきませんので、せめて自分の名前くらいは書けるように、普段から少し練習するなどして、自力で頑張ってみてください。

また、袋にあらかじめ「御祝」「御礼」「御香料」など、書いてある物もありますから、それを利用するのもいいですね。

尚、宗派(仏教・神式・キリスト教など)によって、表書きも変わってきますので、お悔やみに行かれる際は、宗派を確認してからにしましょう。

そして、裏面に入金金額の記入をしておきましょう。(受付の方が助かります)忘れないでね!

まとめ

いかがですか?日本はたくさんの「お約束事項」がありますので、失敗しないようにしてくださいね。プライベートで「知りませんでした」は、まだ許されるかもしれませんが、会社同士のお付き合いでやらかすと、社員教育どうなってる?と言われかねませんし、今後の取引にも影響が出るかもしれません。知らない、わからないなら、上司や周りの方に相談してみましょう。

という事で、今回も読んでいただきありがとうございました。

ではまた次回をお楽しみに👋

 

どうして縦書き文章が真っ直ぐに書けないのか?原因と改善方法はコレ!!

こんにちは。もじもじさんです。

お盆ですね。みなさんお墓参り行かれますか?

ご実家から遠く離れている方は、まだコロナの関係で帰省できない方も多いでしょうね。

本当に、コロナも地震も台風も要りませんね❎

それでは本日も「字」についてお話していきますね。

タイトルにあるように、縦書き文章って真っ直ぐ書けないですよね。

右に流れたり、左に流れたり・・・。

今回はその悩みについてお話していきますね。

 

文字の中心がどこにあるかを理解すれば、誰でも真っ直ぐに書けるようになります

なぜ真っ直ぐに書けないのか?それは文字の中心がずれているからです。

文字の中心?それはどこにあるの?ってなりますよね。

確かに…日常生活の中で、字の中心を意識して書くことはありませんよね。

でも字には必ず中心があります。写真のように「美文字」などは分かりやすいですね。

「美」の四画目の縦線が中心です。それぞれの縦線を合わせていけば、真っ直ぐに書けます。

みなさんも試しに書いてみてくださいね。

紙の下にマス目のあるものをひいて書いていく方法

「美文字」書けましたか?なかなか慣れていないと書きにくいですよね。

また横書きよりも、縦書きの方が難易度高めですwww

ただね、日常生活の中で縦書きってあんまりないですよね。たいてい横書きです。

では、どんな時に縦書きか🤔たとえば「のし袋」や宛名を書く時ですね。

先日、もじもじさん、のし紙を書いてほしいと頼まれました。

早速枠を作って、それを下敷きにして書きました(写真は練習で書いたものですが)

実際これだけの文字を書こうと思ったら、何もないところには書けません。

筆耕さんでも、このように枠を下に引いて書く場合もあります。

あなたが、すごーい書道家さんでなければ、縦書きの時は、紙の下にマス目のあるものをひいて書く事をお勧めします😄

それができない時どうしたらいい?

ハガキなど厚めの紙で、下にマス目の紙を置いても、線が見えない場合はどうすればいいか。この場合はハガキに直接マス目を書いて、文字を書いていくといいでしょう。

ただ注意することがあります。それは必ず中心を揃えることです。

横書きはどちらかといえば上下の幅ですが、縦書きは中心と横幅を合わさないと、

まとまりがなくなりますので、注意してくださいね。

最初の文字の中心線にそって、薄く1本の線を引き、横幅の線も引いてみる

そうは言っても、マス目の紙を下敷きにしたり、マス目を書くのが面倒な方おられますよね。

また、それが準備できない場合もあります。そんな時は、下の写真のように、

①一字目を書く

②一字目にあわせて薄く線を引く

③字の中心と幅を揃えて、上の文字を確認しながら書く。

以上①〜③のステップで縦書きに挑戦してみてください。

更に上級者になるポイント☝️

「ひらがなは漢字よりも少し小さく書く」です。

 

まとめ

いかがでしたか?今回は「縦書き文書」について書いてみました。

これから縦書きで文章を書く時は、とにかく字の中心点を探してみてください。

それに合わせて、横幅、字のサイズを確認しながら書いてみてくださいね。

番外編

この上の写真の字は、16年前、当時小学1年生だった女の子が書いた字です。

お習字というより「書道」の字ですが、みた感じスッキリと見えませんか?

それはなぜか。

縦線や横線、字の幅が、絶妙なバランスで書かれているからです。

偶然書けた文字ですが、もじもじさんはすごくこの字が好きです。なので何年も飾っています😆

文章の中心線を揃えることは絶対ですが、一文字の中の、中心を揃えるということも大切です。

 

それでは、また次回までお楽しみに〜

字の大きさや幅がまとまらない方へ、効率的な練習方法をご紹介‼️

みなさんこんにちは。もじもじさんです。

先日北海道で地震があり、今日は台風8号も接近しているとのこと。

関東・東北の方は安全第一でお過ごしくださいね。

ほんと自然て、癒しにもなりますが、恐怖にもなります💦

もじもじさんが住んでいるところは、比較的穏やかな場所なんで、安心して暮らしています🏡

 

という事で、本日も「字」についてお話していきますね。

みなさん、真っ白い紙に、文字を横書きに書いた時、きれいに文字を揃えて書く事できますか?字の大きさや字が上下になったりしませんか?

今日はそのことについて、解決できたらと思います。

 

前後の字の幅に揃えて書いていく事を意識する。

普段、文字って何も意識せずに書いてますよね。

もじもじさんも、お稽古の時はすごく意識して書いてますが、何もない時は、すらすらっとなぐり書きです。

でも時によっては、きちんと書かないといけないこともありますよね。

さてそれでは少し練習してみましょうか。

何も線が引かれていない、真っ白い紙と鉛筆を準備してください。

そこに「本」と書いてみてください。その横に字のサイズなどを意識して「来」と書いてみてください。「本来」書けました?もじもじさんも書いてみました。

①と②  ③と④が、一回で同じサイズで書けましたか?

 

まず、どうやって練習すればいいの?

「本来」どうでした?今までに字のお稽古をした事がない方は、ちょっと難しいかもしれませんね。じゃあどうやってそれをマスターしていけばいいの?ってなりますよね。

では、今から効率的にお稽古できる方法をご紹介しますね。

マス目のあるノートで練習してみましょう

まず、小学生が使う、10マスや12マスなどのマス目がついているノートを準備してください。

ノートには太いマス目とその中に細いマス目があります。文字は太いマス目一杯に書いてくださいね。2Bの鉛筆で書くのをお勧めします。

何を書いたらいいかわからない時は、新聞記事や、知っている百人一首などの文を見ながら書いてくださいね。

図の中の注釈にもあるように、まずはしっかりと、マス目いっぱいに書くお稽古をしてみてください。できる方は毎日ノート1ページ練習してみてくださいね。

 

ハガキなどマス目がない時はどうしたらいい?

では、マス目がないハガキやカードなどを書く時はどうしたらいいでしょうか。

どちらかといえば、マス目がないものに書くことが多いですよね。

この場合も、下の写真Aのように、手間ですが、鉛筆などで薄く線を引いてから、文字を書いてみてください。枠があれば、字のサイズや、上下に飛び出すことはないですね。

マス目を書くのがめんどくさい方は、写真Bの3行目のように、下線だけでも引いてみてくださいね。

更に上級者になるポイント☝️を付け加えるとすれば、

写真Cの①と②を見てください。

画数の少ない漢字とひらがなは、小さく書くと全体的にスッキリと見えます。

また④のように、全くフリーで書いた文章の違いがわかるかと思います。

手書きの「季節のご挨拶」などを受け取られた方へも、良い印象を持っていただけると思いますよ😄

まとめ

いかがでしたか?

きれいに見える字の書き方は、「一朝一夕」にはできないものです😅

今回お伝えしたことを意識して、字の上達をめざして頑張ってみてくださいね❗️

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は「縦書き文字」について、書きたいと思いますので、お楽しみに🤗